oldTweetDeckの代替機能!!!! 難民よ集え!!!!

当ブログには広告が含まれています。

amazonギフトカード買うと最大700ポイントもらえる! 12/23まで

エントリー&詳細はこちらから。

amazonブラックフライデーと合わせてどうぞ。

Open-Deckの使い方

結論から書いておきます。
Open-Deck – Chrome ウェブストアです。
インストール後、拡張機能のアイコンをクリックして専用のURLに移動する必要がある点だけ注意。

あとは直感的に操作できると思います。
旧TweetDeck同様、左サイドバーからカラムを追加します。
URLを見る限りでは𝕏.comを呼び出しているので凍結されるような心配もなさそう?
ただし利用は自己責任でお願いします。

※追記
ちょっとわかりにくいなーと思ったところ。
左上の○○%の上にカーソルを乗せるかクリックすると見ることができるAPI使用状況ですが、「使用回数」とあるところはおそらく「残り使用回数」です。

使ってみた感想

oldTweetDeckそのものとは行かないまでも、かなり満足の得られる機能が揃っています。

・複数アカウントは使えないのでリストで代用
・なぜかこちらの環境ではカラムの並び替えができなかった
・リストは固定できないの? 毎回配置し直し?

など小さな不満点も(小さくない不満点も)ありますが、概ね満足できる機能だと思います。
少なくとも生𝕏使うよりは2億倍マシ。
我々のようなOTD難民が大量に流れ込むのは必至なので、ここからのアップデートに期待します。

別の拡張機能Clean-Spam-Link-Tweet – Chrome ウェブストアを使うことで、インプレ乞食非表示機能など、部分的にOTDを上回る機能を手に入れることもできます。