きみのまちサンドロックプレイ日記と感想20250827

当ブログには広告が含まれています。

手数料無料でお金の移動ができて支払いにも使えるアプリ「エアウォレット」
今なら招待コード【 qgvghq2 】入力で500円もらえる!(9/30まで)

ダウンロードはこちらから。

感想

いやこのゲームマジでおもしろいんですけど!!!!
というわけで最近こればっかりやってます。
(Humble Choiceで同時購入した)ペルソナも一応触ったんですが、あれ序盤から胸くそ要素ばっかりでそこでやめた人(もしくはやめたくなった人)ってまあまあいるんじゃないですかね?

閑話休題。
このゲーム、ゲーム内の説明が足りなさすぎるし正式リリースから一年半経っているにも関わらず、バグっぽい挙動や至らない点が割とあります(いずれも進行不可などフリーズ、クラッシュなど致命的なものはなし)。
翻訳はいくらか機械翻訳っぽさがあって、多少読みにくいですが致命的な減点要素にはならず。
でもめちゃくちゃおもしろい。スローライフやクラフトといった要素が主軸の、これ系のゲームが好きなら安いときにでも買ってみてほしいですね。
前作ポルティアも持ってますが、前作は10時間くらいで飽きてしまった記憶があります。おもしろいのはおもしろいんですが、あまりプレイ体験が代わり映えしなかったんですね。そこがサンドロックは大きく改善されていると感じました。

プレイ日記

初の大規模ダンジョン&大型ボス「コントロール・キャット」でした。
倒し方がわからず途方に暮れましたが脚? の隙間から裏に回れました。プレイ中にヒントがないのはキツい。
そういや前作にはボス戦ってなかったかな。前作はクリアしたわけじゃないのでわかりませんが。

いきなりレースゲームが始まったり、

防護スーツ着用してNPCふたりを従えての大型ダンジョン&ボス戦があったり。
基本は収集&クラフトで住民の依頼に応えていくという「よくある」ゲームなのは間違いないんですが、こういった味変要素がすごくよくできています。

最後に豆知識。
序盤で「これ不具合では?」と思いそうな要素。
「注文が完了しているのに渡せない」みたいなときは品物の品質に問題があります。
品質はリファイナーで上げるんですが、これがまあまあめんどくさい。品質を上げるための素材がいずれも手に入りにくいんですよね。